太ももがつる原因

太ももがつる原因と対処法

 
Koyama Risa
投稿者 Koyama Risa. 更新された: 16 1月 2017

皆さん、いきなり足がつって大変な思いをされたことはありませんか?私は結構あります。急に激しい運動をした時やお風呂に入っている時によく経験しました。一度足がつってしまうと、治るまでにかなり時間がかかってしまいますし、また同じ様な姿勢からすぐにつりやすくなってしまいますので本当に嫌ですよね。今回はそんな足がつってしまう原因と対処法について見ていきます。

出典:macckey.com

従う手順:

1

足がつった状態について、まず見ていきたいと思います。足がつった状態というのは、太ももの筋肉がつった状態のことを言います。もっと具体的に言うならば、太ももの裏の筋肉がつってしまっている状態のことを言います。つまり、「足がつって痛い‼」というのは、太ももで起こっていた症状なんですね。

出典:colorful-room.com

太ももがつる原因と対処法 - ステップ1
2

ではなぜ太ももがつってしまうんでしょうか。その原因について見ていきましょう。まず考えられる大きな原因としては、「運動不足」が挙げられます。太ももがつってしまうことと筋肉疲労には大きな関係があり、筋肉に一定以上のダメージが蓄積されてしまうと、つりやすくなってしまいます。

次に考えられる原因としては、骨盤の歪みです。骨盤が歪んで広がってしまうと、大腿骨も外側にズレてしまい、太ももの筋肉が常に張った状態になってしまいます。この状態が続くと、太ももが非常につりやすくなってしまうのです。

太ももがつる原因と対処法 - ステップ2
3

太ももがつってしまうこと自体は誰にでもよくあることで、暫くすると治っていきます。しかし、慢性的につってしまう場合は注意が必要です。その様な場合は病気が原因となっている場合があります。考えられる病気としては、下肢静脈瘤、閉塞性動脈硬化症、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症等が挙げられます。特に、太ももがつってしまう症状に加えて、下半身が浮腫んでいるような場合は注意が必要です。すぐに病院に行き、ドクターの診断と処置が必要になってきます。

太ももがつる原因と対処法 - ステップ3
4

一時的に太ももがつる、慢性的に太ももがつる、それぞれの場合について原因を見てきました。対処法としては、その原因を潰す形となります。一過性の場合、まずは、筋肉量を増やす様にしましょう。筋肉の絶対量が多ければ、ある程度疲労が蓄積されてもつりにくくなります。エレベーターを使わず階段を利用するとか、毎日の通勤で歩く距離を増やすとかで大丈夫です。日常生活の中で足腰が動く動作を増やしていくようにしましょう。また、一度つってしまった場合は、ゆっくり太ももの裏の筋肉を伸ばす形のストレッチをしてみましょう。太ももがつった状態は、太ももの裏の筋肉が強い収縮を起こしていますので、これをゆっくりと伸ばしてあげることで解消します。頻繁につってしまう場合は、毎日ストレッチを行うことで予防が可能です。両足を伸ばし、前屈の体勢を取ります。そのままゆっくりと手を足先まで伸ばし、太ももの裏の筋肉を伸ばしていきます。これだけで一過性の太もものつりは大きく改善されます。学校の体育の授業で行われていたアキレス腱を伸ばす準備運動も非常に効果的です。ただしこの時に注意していただきたいのが、急に伸ばさないようにするということです。勢いよく急に伸ばしてしまうと、肉離れの原因になってしまいます。ストレッチを行う際にはゆっくりとを心掛けて行うようにしましょう。

また、骨盤が歪んでしまった場合は、整骨院等で骨盤矯正治療が受けられますので、焦らずゆっくりと時間をかけて治療されることをおすすめします。

一方で、慢性的に太ももがつってしまう場合は、まず整形外科を受診しましょう。太ももが慢性的につってしまう原因としては、椎間板ヘルニアや腰痛が関わっていることがありますので、その有無を調べてもらうことができます。整形外科で特には異常が無いと診断された場合は、内科的な原因が考えられます。その場合は内科や神経内科を受診してみて下さい。

太ももがつる原因と対処法 - ステップ4
5

太ももがつってしまう原因とその対処法について見てきました。いかがだったでしょうか。つってしまう現象には一過性のタイプと慢性的なタイプの二種類あり、それぞれで原因と対処法が違うということでした。足首やふくらはぎはよく疲労を感じやすい箇所ですが、太ももはなかなか感じることができません。日頃から足腰を使う動作を増やしていくように心掛けたり、毎日のストレッチを日課にしたりするだけで、一過性の原因の多くを潰すことができます。日常生活の中で急に足がつるとつい慌ててしまいますが、落ち着いてゆっくりと太ももの裏の筋肉を伸ばしていけば大丈夫です。皆さんも是非、自分の場合のつり方がどちらのタイプなのか考え、それに合わせた対処法を取ってみて下さい。

この記事に含まれる情報は参照の目的だけに提供され、医師あるいは他の有資格の専門家によるアドバイスの代用にはなりません。医師に相談することをお勧めします。

太ももがつる原因と対処法と関連した記事をチェックしたい場合は、健康法のジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く
あなたは記事をどう思いましたか?
41
太ももがつる原因と対処法