妊娠中の注意点

妊娠中に疲れやすい原因とその時期

 
Kollama Yujiro
投稿者 Kollama Yujiro. 更新された: 16 1月 2017
妊娠中に疲れやすい原因とその時期

妊娠するとむくみやすくなります。

むくみによる気だるさで思うように過ごせないこともあるのではないでしょうか。

妊娠によるむくみは、女性ホルモンのバランスも関係してきていますので、

妊娠によりいつも以上にむくみやすくなっています。

むくみをそのままにすると、出産後も脚が太いになってしまったり

下半身ががっちりとした体系になってします人もいるほどです。

妊婦ライフを送る上で、むくみとは上手にお付き合いをしなければなりません。

どのようにむくみを解消したらい良いのかご紹介していきます。

むくみことで体内の血流が悪くなり、疲れの原因となります。

また、女性は「ホルモンバランス」により体調が変化し、疲れを感じやすくなります。

どんなときに疲れを感じるのでしょうか。

目次

  1. むくみによる疲れ
  2. むくみによる疲れをを解消方法
  3. 眠気
  4. 妊娠後期
  5. 最後に

むくみによる疲れ

体の中の水分量が増えたまってしまう状態が「むくみ」です。

妊娠していなくても、塩分の取りすぎや運動不足といった理由で起こることがあります。

妊娠後期のむくみは、塩分の取りすぎや運動不足だけからくるわけではありません。

妊娠30週前後が一番むくみやすいといわれていますが、血液量は、通常時の1.5倍ほどあるといわれています。妊娠30週前後 妊娠後期が最もむくみがひどく、むくみにより「疲れ」を感じやすい時期になります。

妊娠中特に30週を超えるあたりからは、2人分の血液や水分が体内にあることになり必然的に「むくみ」が発生しこれが妊娠後期の「疲れ」の原因となっています。

妊婦にといってむくみは、妊娠高血圧症候群になるリスクを高めることになりむくみだけでなく、疲れによる症状もでてきますので特に無理をしすぎないということが大切になってきます。

その他には、

・塩分の過剰摂取

・つわりからくる運動不足

・ストレス

・腰痛

・冷え

・同じ姿勢で過ごすことが多い

・体系の変化による衣服による締め付け

上記のような原因でむくみやすくなり、体のだるさや「疲れ」につながっています。

むくみによる疲れをを解消方法

1.脚を冷やさない

もともと冷え性の女性も多いため、妊娠中の冷えは体内の赤ちゃんだけでなく

自身にも「むくみ」という形で現れます。

むくみを解消するために、できるだけ脚を冷やさないこと暖めることが必要でです。

お風呂に長い時間入浴することは、妊娠時には避けなければならないことです。

のぼせ等になりやすく、危険なためです。

そんな時は、足湯をすることで下半身を暖めることができ、のぼせを防止することができます。

締め付けの少ない靴下を着用し、普段から冷やさない努力も必要です。

2.リンパマッサージをする

血中にたまった老廃物を流すリンパマッサージもお勧めです。

気をつけなければならない点は、胎児に影響を与えるような刺激の強いものは避けるということです。

下から上へ痛気持ちい程度の圧力でリンパを刺激し老廃物を流してください。

コリコリとした押すと痛気持ちい部分は、老廃物がたまっている箇所だといえます。

刺激しすぎると、毛細血管が傷つき青あざのようなものができることがありますので

やりすぎは禁物です。

あごの下部分にもリンパがあり親指で押すと気持ちいと思います。

あご周りもすっきりすることができますので、時間があればあわせてマッサージすることもお勧めです。

脚のむくみだけでなく、顔や指先などもむくむ妊婦さんもいます。

結婚指輪は、妊娠後期には外しておく妊婦さんも多いようです。むくみで、抜けなくなる可能性が出てくるからです。

脚だけのむくみ解消ではなく、リンパマッサージで全体のむくみを解消してみましょう。

妊娠中だけでなく、産後もできるマッサージが多いですので一度覚えればながくつかうことができます。

3.むくみ解消ソックスの着用

4.ウォーキング

5.足湯

6.十分な睡眠

7.カリウム摂取

8.脚を高い位置に置く

これがむくみによる疲れを解消する上で効果的だといわれています。

眠気

また妊娠初期は、異常なまでの眠気に襲われます。

これも体が「休息」を必要としているサインで、身体を休めろ「疲れている」という指令を出しているのです。

このときの原因としては、新しい生命の誕生以外に、女性の体調を左右する『ホルモンバランス』が大きく変化し、妊娠前の状態を保てなくなっていることが原因です。

妊娠による身体の変化が一番初めに感じることが出来るのは、「ホルモンバランス」ということになります。

ホルモンバランスが崩れることにより、整理前のようなだるさを伴い、何もしていないのに眠いや「疲れ」を感じるようになるのです。

このホルモンバランスとの付き合い方は、ストレスをためない、無理をしない、冷やさないといった基本的なことしかなく、暴飲暴食を避けるなど身体に負担のある長距離の移動を自粛するなど外的対処しかないのです。

このときの「疲れ」は、胎児の成長とともに落ち着いてきます。

妊娠中期になれば、身体の動きに制限はあるものの妊娠前よりも過ごしやすいと体調のよさを感じる人もおります。これは、個人差があり妊娠中全般にわたって体調不良を感じたという人も鋳ます。けれど、妊娠中期は比較的過ごしやすい日があるとも話しています。

妊娠後期

最もホルモンバランスや体系の変化により疲れを感じやすくなるのは、妊娠後期が多いと言われています。

体系の変化による睡眠不足も原因となります。又、胎児の成長とともに動きも活発化し、動く喜びを感じるとともに、痛さに苦痛を感じたり、睡眠を妨害されるなどの弊害も出てきます。

この疲れを男性は、理解しにくいものです。

妊娠後期のイラつきや不機嫌は、こういった寝不足による体力の消耗、身体の変化とともに出てくる母としての自覚と理解してくれないもどかしさからきます。

イラついているな、そっとしておこう!という男性の考えが、妊婦の気持ちを逆なでしていることもありますので、話しを聞くだけでも協力してあげることで妊娠後期の疲れが軽減します。

最後に

2人、3人と子供の数が増えるに連れて、妊婦の負担は増えてきます。

幼子を育てながらの出産は、出産するまでも、してからも「疲労」との戦いになります。

自分の時間を削り頑張る妻に是非、一時でもいいので休息時間を作りましょう。

ご両親の協力を得られるよう、妊娠前からの気遣いとお付き合いが必要不可欠となります。

妊娠、出産、子育てどれをとっても1人ではできないのです。

この記事に含まれる情報は参照の目的だけに提供され、医師あるいは他の有資格の専門家によるアドバイスの代用にはなりません。医師に相談することをお勧めします。

妊娠中に疲れやすい原因とその時期と関連した記事をチェックしたい場合は、家庭医学のジャンルから探すことができます。

の記事にコメントを書く
あなたは記事をどう思いましたか?
妊娠中に疲れやすい原因とその時期