緑色の便の意味、原因と病気のサイン
便の色は、健康状態のバラメーターともよばれ、黒い色、赤い色、緑色などそれぞれの色によって身体の中のどこが調子が悪いかを推測することができます。ただ、普段面と向かって自分の便の色を確認されている方はあまりいないと思いますので、たまたま目にした便の色が緑色だったら驚きますよね。普通は茶色というイメージがどうしてもありますから、びっくりされると思います。そこで今回は、そんな緑色の便について見ていきたいと思います。
出典:choukirei00.com
緑色の便の意味
緑色の便が出た場合、それは、あなたの食生活に偏りがあるか、内蔵機能に支障をきたしていることを意味します。
出典:media-cache-ec0.pinimg.com
緑色の便の原因と病気のサイン
緑色の便が出た場合、次のような原因が考えられます。
- 暴飲暴食
- 緑黄色野菜の摂りすぎ
- 腸内の炎症
- 肝機能の低下
まず、暴飲暴食についてですが、食べ過ぎたり飲み過ぎたりすると、当然身体に負担がかかってきます。特に、腸に負担がかかり、胆汁色素であるビリルビンが正常に吸収されなくなってしまいます。次に、緑黄色野菜の摂りすぎについてですが、緑黄色野菜を積極的に摂取すること自体は大変良いことです。しかし、便が緑色になるレベルまで食べるのは食べ過ぎです。何でも度が過ぎれば良くありませんので、摂りすぎないように注意しましょう。次に、腸内の炎症についてですが、腸にトラブルが起き、炎症が発生していると、胆汁色素のビリルビンが吸収されにくくなってしまいます。吸収されないビリルビンは次第に酸化していき、腸にダメージを与えていくようになってしまいます。また、腸内の炎症により、悪玉菌優位の環境が作られてしまい、更なる腸内環境の悪化につながってしまう恐れがあります。最後に、肝機能の低下についてです。アルコールなどの過剰摂取によって、肝機能が低下し、ビリルビンの酸化が起きている可能性が考えられます。肝機能に伴う病気としては、黄疸、食中毒などが考えられます。ドロッとした便が出ている場合は黄疸の可能性が高いです。下痢と強い腹痛がある場合は、食中毒の可能性が高いですので、緑色の便の状態を見て判断してみましょう。
出典:eatingdisorder.jp
まとめ
以上、緑色の便の意味、原因とそこから推測される病気について見てきました。いかがだったでしょうか。単なる暴飲暴食や緑黄色野菜の摂りすぎであれば、一過性の問題ですのであまり心配する必要はないと思いますが、肝機能が低下しているサインの場合は注意が必要です。アルコールはほどほどにし、バランスの良い食生活を心がけましょう。
この記事に含まれる情報は参照の目的だけに提供され、医師あるいは他の有資格の専門家によるアドバイスの代用にはなりません。医師に相談することをお勧めします。
緑色の便の意味、原因と病気のサインと関連した記事をチェックしたい場合は、病気のジャンルから探すことができます。